仕事は「場」創りからはじめよう!
・商談が上手にまとめられない ・社内外問わず人と協力して仕事を進めるのが苦手だ ・会議が盛り上がらず時間の無駄となっている ・チーム内でアイデアや意見がなかなか出てこない ・オンラインのイベント運営を仕切る機会が増えたがどうも苦手だ ・部下育成や社員の意識向上のために研修を企画するが成果が出ない
ーーこんな悩みは「場」を演出することで解決します。
本書は「人と人が出会う『場』という舞台を演出することで、ビジネスの成果を最大化し、プライベートにおいても自身の魅力を最大限に引き出す!」というすごい方法をお伝えする一冊。
「場」創りの第一人者である著者が体系化してまとめた「場BOK」という知識体系をもとに詳細かつわかりやすく場創りの極意を解き明かします。
1959/9 愛知県名古屋市で生まれる。電気の面白さに取りつかれ、電子工作少年として何事にも興味津々。「妄想」「調査」「分解」「修理」「実験」に明け暮れる。
プラモデル、アマチュア無線、自転車が大好きな ボーイスカウト。
得意科目は、数学、理科、図画工作、技術家庭科という典型的なエンジニア症候群。
1978/4 県立高校普通科を経て、地元の工科大学の電気工学科に進学。4年のゼミでコンピューター(HITAC 10-Ⅱ)に出会い、人生が決まる。
1982/4 大手電機メーカー系ソフト開発会社に就職し、OS(UNIX)開発に携わる。
その後、周辺ドライバーなどのシステムプログラム、ネットワーク、データベース等ミドルソフトの開発や、ミッションクリティカルな業務系アプリケーションソフトの開発を通じ、プロジェクトマネージャー、SEとして、コンピュータソフトの殆どの部分を経験。
2001/1 インターネットプロバイダーに転職、技術部門のマネージャーとして、IXレベルのバックボーンの運用やDCサービスに携わる。
2003/7 携帯通信事業者の情報システム部門に転職、システム企画、 サービス企画などの上流設計や、セキュリティ、マーケティングを手掛け、幅広い知識と経験を活かし、社内の人材育成、社内外の研修講師、大学講師を経験。この過程で、人間系、キャリア開発に興味を持つ。
2019/4 IT業界での経験を活かし、IT技術をベースとした人財開発や働き方改革を目指し、株式会社テックキューブを創業。
【保有資格】
技術士(情報工学部門)、情報処理技術者、ITコーディネータ、同インストラクター、MCSE、ITIL-V3、PMP、LPIC-3、JCSQE、ISMS審査員補、 ITSMS内部監査員、QMS内部監査員、国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーなど